DIPS2.0利用者の皆様へ!飛行許可・承認申請がもっと便利になります!変更点と対応方法を徹底解説
2025/03/25
みなさんこんにちは。
JUAVACドローンエキスパートアカデミー東京サテライト校です。
本日は、国土交通省のドローン情報基盤システム(DIPS2.0)の「飛行許可・承認申請」の手続きを大幅に簡素化!について解説いたします。
これまで申請のたびに必要だった操縦者の情報入力が、今後は不要になります!
この記事を読めば、DIPS2.0の新しい申請方法がすぐに理解でき、今後のドローンライフがよりスムーズになること間違いなしです!
変更点の詳細:申請手続きがこんなに楽になる!
これまでのDIPS2.0では、飛行許可・承認申請を行うたびに、操縦者の「基本基準/追加基準への適合性」を入力する必要がありました。 これは、申請のたびに同じ情報を入力しなければならないため、ユーザーにとって大きな負担となっていました。
しかし、今回のシステム改修により、操縦者の追加基準適合性を、操縦者を事前登録する段階で一括入力する仕様に変更。 つまり、一度情報を入力すれば、それ以降の飛行申請では、この入力作業が不要になるのです!これにより、申請手続きにかかる時間と手間が大幅に削減され、よりスムーズに申請を行うことができるようになります。
なぜ変更するの?背景と目的を解説
今回の変更は、令和6年5月31日に政府へ提出された「規制改革推進に関する答申」を受けたものです。 この答申に基づき、無人航空機の飛行に関する許可・承認手続き期間の1日化を目指し、申請手続き内容の簡素化と審査の迅速化を図ることが目的とされています。
DIPS2.0の利便性を向上させることで、より多くの方がドローンを安全に、そして手軽に活用できる環境を整備することが、今回のシステム改修の大きな狙いです。
対応方法をステップごとに解説
「具体的に何をすればいいの?」という方もご安心ください!ここでは、対応方法をステップごとに、画像付きでわかりやすく解説します。
対応手順
1.DIPS2.0にログインし、「飛行許可・承認申請メインメニュー」へアクセスします。
2.「操縦者情報の登録・変更」ボタンを押下します。
3.登録している操縦者の「編集」ボタンを押下します。※飛行申請を行う予定のある全ての操縦者に対して、この操作が必要です。
4.表示された画面をスクロールし、項番III「操縦者の基準の適合性について以下の設問に回答してください。」のラジオボタンを入力します。
5.さらに画面をスクロールし、項番IV「操縦者の飛行させる方法に応じた追加基準への適合性について、機体の種別毎に回答してください。なお、該当する飛行を行わない場合等、適合性を示せない場合は「否」を選択してください。」のラジオボタンを入力します。※回転翼航空機、飛行機、滑空機、飛行船の全ての項目を入力してください。
6.最後に、登録ボタンを押下します。
7.これで終了です。
この手順で対応すれば、今後の申請手続きで操縦者の追加基準適合性を入力する必要はありません。
注意点
追加基準への適合性を変更したい場合には、申請前の「操縦者情報の登録・変更画面」から変更する必要があります。 申請書作成画面でも入力状況は表示されますが、そこから変更することはできませんのでご注意ください。
結論
今回のDIPS2.0のシステム改修により、ドローンの飛行許可・承認申請手続きが、これまでよりも格段に楽になります。
今回ご紹介した手順に従って、ぜひ対応を行ってください。
この変更で、皆さんのドローンライフがより豊かになることを願っています。ご不明点等あれば、お気軽にお問い合わせフォームからご相談下さい!
----------------------------------------------------------------------
株式会社スカイブレックス
JUAVACドローンエキスパートアカデミー東京サテライト校
住所 : 東京都荒川区西尾久4-21-3-301
電話番号 : 03-4500-7470
荒川区をはじめ都内・近隣エリアでドローンの国家資格
----------------------------------------------------------------------